「屍(かばね)乱」
■主要登場人物紹介■
![]() |
![]() |
![]() |
緋村剣心(抜刀斎) | 雪代巴 | 四乃森蒼紫 |
戦国時代に封印された飛天御剣流を 使う、流浪人。維新時長州藩の思想 に賛同し、桂小五郎の懐刀を勤める。 巴を斬ったことにより、暗殺者としての 人生に疑問を持ち、逆刃刀を手にする ようになる。神谷道場に身を寄せて いる。 |
元隠密御庭番衆の一員。西の闇の武 に預かりの身となり、婚約者・清里明 良の仇を討つために緋村抜刀斎に近づ き夫婦となるが、決闘で敗れる。蒼紫 とは深く愛し合っていた。雪代縁はその 弟。 |
元隠密御庭番衆の御頭。小太刀二 刀流を使う。緋村抜刀斎を仇と狙って いたが、敗れる。その後島原の変に 駆り出されていて、回転剣舞六連をし のぐ技・九連宝塔を完成させる。無口で その行動にはナゾが多い。維新までは 下人。 |
![]() |
![]() |
![]() |
相楽左之助 | 神谷薫 | 巻町操 |
元赤報隊の一員。ケンカっぱやく、 拳の腕がたつ。剣心とは無二の親友 で、何かと世話を焼いている。 |
神谷活心流の師範代の少女。道場を 開いているところ、剣心に助けられて 一緒に暮らすようになる。剣心の過去 をあまり知らないが、剣心のことを愛し ている。 |
京都御庭番衆に預けられた少女。翁 に甘やかされて育てられた。もともと は北陸の武家に育つが、北陸戦争で 両親を失い、蒼紫に助けられた経緯 を持つ。蒼紫につれられて東京に出て きて、女学校に通っている。蒼紫が好き。 |
![]() |
![]() |
![]() |
高荷恵 | 斎藤一 | 乗鞍彦馬 |
元会津藩の御典医の娘で、医学を 学んでいるため、女医である。蒼紫 とは武田観柳の館で知り合ったが、 お互いに犬猿の仲。剣心に迫った り、左之助をからかったりと、大人の 女性の余裕を見せている。 |
元新撰組の三番隊長を勤め、会津 戦争で生き残った。その後西南戦争 に従軍。現在は警察に勤める。壬生 狼。 |
警視庁の警視。文官組で、斎藤とは 仲が悪い。蒼紫を監視しており、やっ かい事を持ち込む。皮肉屋で頭も切れ る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
瀬田宗次郎 | 悠久山安慈 | 雪代縁 |
元志々雄真実の十本刀の一人。天 剣の宗次郎と呼ばれ、縮地という技 を持っている。斎藤に呼ばれて、北へ の旅から帰ってきた。 |
元志々雄真実の十本刀の一人。明王 の安慈と呼ばれ、二重の極みという 拳法の技を持つ。北海道の刑務所に 収監されていたが、刑期を終えて出所 し、宗次郎と行動を共にしている。 |
雪代巴の弟。御庭番衆の連絡係を 勤めていたが、維新後出奔。大陸に 渡り、姉の仇を討つべく中国剣法を 伝授される。姉を愛しており、剣心と 蒼紫を深く恨んでいる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
梨花(リーホウ) | 王大人(ワンターレン) | 呉黒星(ウーヘイシン) |
雪代巴にそっくりな顔の娼婦。王大人 に奴隷の身から見出され、手術で巴 そっくりの顔に変えられる。脳梅毒を病 んでおり、その命は長くはない。 |
大陸で幼い雪代縁を拾った組織の長。 中国武術を得意とする。縁に中国剣法 を教えた。阿片の密売、贋金作りと、 闇の商売を東京ではじめる。 |
王大人の右腕の男。早撃ちが得意。 縁のことは、あごで使っている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
土蜘蛛(外印) | 乙和瓢湖 | 戌亥番神 |
元隠密御庭番衆の毒関係の仕事を 引き受けていた男。老人である。妖糸 を使う。素顔はめったに見せない。王 大人の組織に身を寄せている。 |
暗器使いの闇の仕掛け人。王大人の 組織に身を寄せている。殺戮を好む。 |
腕にはめた鉄甲と鎧で、敵を倒すこと が生きがいの殺戮者。王大人の組織 に身を寄せている。 |